コラム

【最強のエントリーポイント】カップウィズハンドルについて徹底解説!

本記事では、エントリーポイントの分析に有効なカップウィズハンドルについて解説します。

カップウィズハンドルは僕が参考にしている「オニールの成長株発掘法」で紹介されている分析手法になります。

 

本著の著者、ウィリアム・J・オニールが提唱したCAN-SLIM投資法は、多くの成長株投資家に支持されている投資手法です。

CAN-SLIM投資法の特徴はファンダメンタルとテクニカルの両方を考慮することです。

ファンダメンタルに関してはこちらの記事で解説しています。

【オニールの成長株発掘法】CAN-SLIM投資法について解説

続きを見る

 

本記事ではテクニカルの部分の中でもカップウィズハンドルに焦点を当てます。

カップウィズハンドルを活用することができれば、急騰する銘柄にうまくエントリーすることができるようになります。

僕自身もこのカップウィズハンドルを毎日全力で探しています。

 

カップウィズハンドルとは?

「オニールの成長株発掘法」で紹介されるチャート読解術で最も重要視されているのがカップウィズハンドルです。

本の中では「取っ手付きカップ」と紹介されています。

一般的には英語のカップウィズハンドルとして知られているので、本記事ではカップウィズハンドルと書きます。

 

カップを横から見たような形をしていることが名前の由来であり、次のような形をしています。

 

このチャートパターンを見つけることこそが、成長株投資で成功するための第一歩になります。

 

カップウィズハンドルの条件

次にカップウィズハンドルの条件を見ていきます。

結構細かく定義されているので順番にご紹介していきます。

 

まずは諸々まとめた図を用意したのでそちらをのせます。

ここに書いてある内容でほぼほぼ網羅できていると思います。

 

カップの条件

まずはカップ」部分についての条件を見ていきます。

 

形成期間は7〜65週間

最初に形成期間です。

最も重要な株価パターンの1つに、カップを横から見たような形をしている「取っ手付きカップ」がある。このパターンは7週間から長いもので65週間をかけて形成されるが、だいたいは3〜6ヶ月ほどの期間で作られる。

オニールの成長株発掘法」より

 

これは銘柄によって異なり、短いもので7週間、長いものだと65週間にかけてこのチャートパターンが形成されます。

65週間となると1年以上になるので、場合によってはかなり長い期間をかけてチャートパターンが形成されることになります。

大体の場合は3〜6ヶ月ほどで形成されます。

 

カップの深さは12〜33%

次にカップの深さです。

このパターンの高値(カップの頂点)から安値(カップの底)の株価調整幅は、12〜15%から33%である。

オニールの成長株発掘法」より

 

カップの深さは12%〜33%になります。

もちろん絶対にこの数値を守らないといけないというわけではなく、あくまで目安です。

 

そして、このカップの深さが深すぎる場合には注意が必要です。

仮に50%の下落幅があった場合には、その銘柄が再び新高値を更新するためには100%の上昇が必要になります。

こういう場合は、ブレイク後に反転して急落するパターンが多くなります。

過去の例からそのような大きく下落したあとに高値を更新した銘柄は、ブレイクアウトしてから5〜15%のところで反落する傾向にあることが分かっている。カップの底から一直線に高値を更新するような銘柄は押しを経ていないので、さらに危険だと言える。

オニールの成長株発掘法」より

 

ベース形成前に上昇トレンドがある

そしてベース形成の前には上昇トレンドがあることが条件です。

どのようなパターンでも、強いパターンには必ず、ベースパターンが形成される前に、明確でしっかりとした株価の上昇トレンドがあるものだ。その最初の上昇トレンドで株価が少なくとも30%上昇したかどうかをまず見極め、それと共にレラティブストレングスの改善や、出来高の増加なども、上昇トレンドのどこで発生していたかを見極める。

オニールの成長株発掘法」より

 

ちょっとした上昇ではなく、株価が最低でも30%上昇するしっかりとした上昇トレンドである必要があります。

さらにレラティブストレングスの改善や出来高の増加にも注意をはかる必要があります。

 

レラティブストレングスは、『インベスターズ・ビジネス・デイリー』で発表している株価の値動きの強さを示す指数です。

1〜99の相対値で示され、レラティブストレングスが99の銘柄は、その他99%の銘柄よりも値動きが良かったことを意味します。

このレラティブストレングスの計算方法については明記されていないので、正確な計算方法はわかりません。

しかし調べてみるとそれなりに信ぴょう性の高そうな計算方法がぽろぽろと出てきます。

本記事でも紹介しているのでご参照ください。

【一部無料公開】日本株でレラティブストレングスを計算する

続きを見る

 

カップの底は丸いU字型がよい

最後にカップの底についてです。

こちらは丸いU字型の方がよいとされています。

必ずではないが多くの場合、カップの底は鋭いV字型ではなく、丸いU字型の形をしているほうがよい。

オニールの成長株発掘法」より

 

これは投機投資家などの関心をそらし、ある程度の株保有者を振るい落とすために必要とされています。

この特徴は、カップの底値付近で2〜3回小幅に下落したことで、その銘柄が必要とする自然な調整を十分に行えたことを示している。まだ残っていた力のない株保有者を振い落とし、そしてそのほかの投機家の関心をこの銘柄からそむける役割を果たすので、このU字の部分は重要だ。次の株価上昇の間に簡単には売らないであろう株主の強固な基盤が、こうして作られるのだ。

オニールの成長株発掘法」より

 

つまりV字型になるとこのような調整がきちんと行われないために、投機家が残っていたりしてブレイク後にも上昇力がそこまで伴わないという場合もあるということになります。

必ずU字型である必要はないとされていますが、気にしておいた方が良さそうです。

 

「取っ手」部分の特徴

次に「取っ手」部分の特徴を見ていきます。

先ほどの図の右の取手部分になります。

 

一般的な期間は1〜2週間以上

まずこの取っ手部分の期間は一般的には1〜2週間以上とされています。

さらに薄商いになることが望ましいです。

取っ手部分は一般的に1〜2週間以上かかって形成され、下落する値動きの終わり付近で「振い落とし」と呼ばれる現象が起こる(このとき、株価はその数週間前に作られた取っ手の安値を下回る)。また、取っ手部分の下落した安値のところでは極端な薄商いになることがある。強気相場では、取っ手部分の調整時期に出来高が増えることはまずないのだが、例外もいくつかあった。

オニールの成長株発掘法」より

 

例外として、ハイテク銘柄のような値動きの激しい銘柄の場合は、取っ手が形成されないこともあるようです。

 

取っ手はカップの半分より上 & 10週移動平均線の上に現れる

また取っ手部分はカップの上半分の位置、なおかつ10週移動平均線の上に現れます。

日足で見るなら50日移動平均線ですね。

それらより下の位置に形成された場合は失敗する確率が高くなります。

取っ手が発生する場合、全体のベース構造(カップの高値から安値まで)の上半分に形成されるものである。また、取っ手はその銘柄の10週移動平均線よりも上に現れる。ベース全体の下半分や10週移動平均線よりも明らかに下で形成された取っ手は弱く、株価上昇に失敗する傾向にある。その時点における需要がまだ不十分で、株価が以前の下落幅の半分も値を回復できていないということである。

オニールの成長株発掘法」より

 

加えて、この取っ手の幅が狭くなっていくような場合は注意が必要です。

特に安値が下がらずに真横に動く場合です。

このような時は適切な振い落としがなされていないので、ブレイク後に失敗する可能性が高くなります。

 

取っ手の下落幅は8〜12%以内

そして取っ手の下落幅は8〜12%以内が適切とされます。

下がらずに真横に動くのはダメ、下がりすぎるのもダメです。

適切な取っ手の下落幅は、強気相場なら8〜12%以内である。

オニールの成長株発掘法」より

 

ピボットポイントを見極める

次にピボットポイントについて見ていきます。

これがエントリーポイントになります。

株価が適切な取っ手付きカップの株価パターンを形成し、その後上向きになって買いポイントまで上昇することを、ジェシー・リバモアは「ピボットポイント」とか「最も安い位置の抵抗線」と呼んだ。

オニールの成長株発掘法」より

 

ピボットポイントで出来高が増加することが望ましい

ピボットポイントを越える時には出来高が上昇していることが望ましいです。

そしてこの出来高の増加は機関投資家の買いによるためです。

そのような現象が起こる時には、1日当たりの出来高は通常に比べて少なくとも40〜50%は増えるはずである。新しい主導銘柄が大きくブレイクアウトをする時には、1日当たりの平均出来高の200〜500%、あるいは1000%を増えることもそれほど珍しくない。ピボットポイントのブレイクアウトで、比較的安くて素晴らしい成長の期待できる銘柄の出来高が平均以上に増加する理由は、プロの機関投資家の買いが入ったからだと言ってほぼ間違いない。

オニールの成長株発掘法」より

 

ピボットポイントを理解すると、エントリーポイントは決して安値で買うような逆張り手法ではなく、むしろ高値付近で出来高を伴ってブレイクアウトした点であることがわかります。

株価が下落している銘柄には何かしらの理由があります。

今後の株価上昇を判断するには、それまでの動きを理解することが非常に重要になります。

 

適切なピボットポイント

適切なピボットポイントは、常に新高値というわけではありません。

むしろカップの高値よりも少し下の位置で形成されることが多いです。

適切な株価パターンのピボットポイントは、株価の以前の高値水準になるとは限らない。多くは前の高値から5〜10%下がったところで発生する。取っ手部分の高値が買いポイントになるわけだが、これはほとんどがベースの高値よりもやや低くなる。これは重要なので覚えておいてほしい。高値の更新まで待っていたら、おそらく手遅れになるだろう。

オニールの成長株発掘法」より

 

高値よりも少し下の位置でピボットポイントが形成されることが多いので、カップを形成したタイミングから都度ブレイクのタイミングを注視しておく必要があります。

高値更新からエントリーしてもうまくいくこともありますが、その後の調整で損切りを食らう確率も高くなります。

 

損切りルールときっちりと守ることは重要です。

加えて、この損切りルールに引っかからないようにするためには、適切なピボットポイントでエントリーすることがとても重要になります。

 

安値で薄商いになる

最後に、安値付近の薄商いについても見ておきましょう。

これで適切な振い落としが起こっていることが確認できます。

適切に形成されたベースの場合、底部分で1〜2週間、そして取っ手部分の後半数週間で安値の時期に、出来高が劇的に減少する。これは、株が全て売り尽くされて市場に新たに入ってくる株がほとんどないことを意味している。機関投資家による買い集めが進んでいる健全な銘柄には、だいたいこの現象が見られる。株価の収束(日足または週足チャートで終値がほぼ同じこと)および要所での薄商いは、好材料だと言える。

オニールの成長株発掘法」より

 

よって株価だけではなく、出来高の動向も合わせて確認することが勝率を高めるためには非常に大事になります。

株の購入を検討するなら、その銘柄の週単位の出来高を確認することだ。株価パターンがベースを形成している時期に、出来高が週間平均出来高よりも多い週に注目して、そのうち株価が上昇して引けた週の方が、株価が下落して引けた週よりも多ければ、好材料であると言える。

オニールの成長株発掘法」より

 

まとめ

本記事ではウィリアム・J・オニールのCAN-SLIM投資法のチャート読解術の中でも、もっと重要視されているカップウィズハンドルについて解説してきました。

このチャートパターンを頭に叩き込むことが成長株投資で成功するための第一歩になると思います。

 

「CAN-SLIM」は銘柄選定で重要となる7項目の頭文字を取ったものです。

ここではカップウィズハンドルに焦点を当てましたが、CAN-SLIM投資法ではテクニカル分析だけでは不十分で、ファンダメンタルも重要になってきます。

CAN-SLIM投資法についてはこちらの記事でも解説しているので合わせてご覧ください。

【オニールの成長株発掘法】CAN-SLIM投資法について解説

続きを見る

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

SNSでも発信しています!

  • Twitterでは自動ニュースの発信や日々の投資やプライベートに関するツイートなどをしています。
  • Instagramでは保有株のポートフォリオや監視銘柄の公開などをしています。

独自開発したプログラムを活用して銘柄選定してます。

日々の銘柄選定を効率化するために、独自のプログラムを開発してスクリーニングやレポート作成を自動化しています。

プログラムで自動生成したデータはnoteでも提供しています。

主にPDF形式でまとめている日次レポートや週次レポートを参考にしながら日々の銘柄選定を行っています。

 

参考記事noteで提供するデータについて解説します!【PDFやEXCEL形式もあり】

 

TATのnoteを見る

 

-コラム