コラム

2023年の株価上昇率トップ50銘柄を分析してみた

本記事では、2023年に最も株価が上昇した50銘柄をピックアップして特徴を分析していきます。

今後の投資において、株価が大きく上昇する銘柄を見極めるための判断材料になればと思っています。

 

銘柄抽出の条件

  • 対象銘柄は東証のみ
  • 2023年12月29日の終値と2022年12月30日の終値から上昇率を計算して上位50銘柄を抽出

 

2023年株価上昇率トップ50

まずは結果一覧です。

2023年に株価は最も上昇した銘柄はこちらの50銘柄です。

 

順位 証券コード 銘柄名 上昇率 市場 33業種 時価総額
1位 6016 ジャパンエンジンコーポレーション 483% スタンダード 輸送用機器 201億円
2位 9252 ラストワンマイル 377% グロース サービス業 103億円
3位 4011 ヘッドウォータース 352% グロース 情報・通信業 149億円
4位 6227 AIメカテック 345% スタンダード 機械 355億円
5位 3778 さくらインターネット 343% プライム 情報・通信業 831億円
6位 6315 TOWA 321% プライム 機械 1,786億円
7位 5337 ダントーホールディングス 316% スタンダード ガラス・土石製品 304億円
8位 6627 テラプローブ 305% スタンダード 電気機器 612億円
9位 7018 内海造船 294% スタンダード 輸送用機器 107億円
10位 3041 ビューティ花壇 272% スタンダード 卸売業 52億円
11位 6228 ジェイ・イー・ティ 271% スタンダード 機械 476億円
12位 9560 プログリット 270% グロース サービス業 108億円
13位 6254 野村マイクロ・サイエンス 263% プライム 機械 1,516億円
14位 7578 ニチリョク 255% スタンダード 小売業 64億円
15位 6677 エスケーエレクトロニクス 237% スタンダード 電気機器 434億円
16位 3399 丸千代山岡家 235% スタンダード 小売業 214億円
17位 6862 ミナトホールディングス 232% スタンダード 電気機器 108億円
18位 7014 名村造船所 226% スタンダード 輸送用機器 878億円
19位 2708 久世 223% スタンダード 卸売業 112億円
20位 1773 ワイ・ティー・エル・コーポレーション・バーハッド 222% プライム 建設業 6,393億円
21位 3133 海帆 219% グロース 小売業 392億円
22位 3945 スーパーバッグ 218% スタンダード パルプ・紙 41億円
23位 2323 fonfun 216% スタンダード 情報・通信業 32億円
24位 4492 ゼネテック 214% スタンダード 情報・通信業 21億円
25位 6961 エンプラス 210% プライム 電気機器 1,168億円
26位 7059 コプロ・ホールディングス 207% プライム サービス業 152億円
27位 9268 オプティマスグループ 201% スタンダード 卸売業 410億円
28位 5445 東京鐵鋼 189% プライム 鉄鋼 386億円
29位 7927 ムトー精工 189% スタンダード 化学 144億円
30位 3840 パス 189% スタンダード 情報・通信業 85億円
31位 7317 松屋アールアンドディ 187% グロース 輸送用機器 162億円
32位 2998 クリアル 184% グロース 不動産業 301億円
33位 5406 神戸製鋼所 184% プライム 鉄鋼 7,231億円
34位 7735 SCREENホールディングス 182% プライム 電気機器 6,060億円
35位 6871 日本マイクロニクス 181% プライム 電気機器 1,469億円
36位 1514 住石ホールディングス 178% スタンダード 鉱業 645億円
37位 7130 ヤマエグループホールディングス 161% プライム 卸売業 905億円
38位 2820 やまみ 161% スタンダード 食料品 246億円
39位 5285 ヤマックス 157% スタンダード ガラス・土石製品 129億円
40位 4264 セキュア 156% グロース 情報・通信業 74億円
41位 6026 GMO TECH 153% グロース サービス業 45億円
42位 5210 日本山村硝子 153% スタンダード ガラス・土石製品 156億円
43位 4046 大阪ソーダ 152% プライム 化学 2,588億円
44位 7388 FPパートナー 150% プライム 保険業 1,194億円
45位 6121 TAKISAWA 147% スタンダード 機械 171億円
46位 9522 リニューアブル・ジャパン 145% グロース 電気・ガス業 353億円
47位 8890 レーサム 145% スタンダード 不動産業 932億円
48位 6231 木村工機 144% スタンダード 機械 121億円
49位 2970 グッドライフカンパニー 143% スタンダード 不動産業 66億円
50位 3004 神栄 141% スタンダード 卸売業 79億円

 

最後の50位でも上昇率は141%と軽く2倍は超えています。

こういった銘柄にエントリーすることができれば大きな利益を取れましたね。

 

僕が提供しているnoteのレポートでも登場しているいくつか結構ありました。

覚えているものをいくつか挙げると、さくらインターネット、TOWA、テラプローブ、松屋アールアンドディ、fonfun、ムトー精工、やまみ、グッドライフカンパニー、神栄などです。

結構ありますね。

 

区分別で集計してみる

次に先ほどご紹介した上位50銘柄を区分別で集計してみます。

 

市場区分

まずは市場区分別に集計します。

 

市場 count
スタンダード 28
プライム 13
グロース 9

 

スタンダードが一番多くて28個です。全体の半分以上を占めています。

次にプライム、最後にグロースという結果でした。

2023年のグロース市場は厳しかったですね。。。

 

33業種区分

次に33業種区分別に集計します。

 

33業種 count
電気機器 6
情報・通信業 6
機械 6
卸売業 5
サービス業 4
輸送用機器 4
ガラス・土石製品 3
不動産業 3
小売業 3
化学 2
鉄鋼 2
鉱業 1
電気・ガス業 1
建設業 1
保険業 1
パルプ・紙 1
食料品 1

 

1位が同率で3つありまして、電気機器、情報・通信業、機械でした。

2位が卸売業、3位がサービス業と輸送用機器と並びます。

 

時価総額でみてみる

次に時価総額でみてみます。

2023年12月29日時点の時価総額を集計してみます。

平均値や中央値などの基礎的な統計値を計算しました。

 

項目
個数 50個
平均値 811億円
標準偏差 1,563億円
最小値 21億円
第一四分位数 108億円
第二四分位数 (中央値) 230億円
第三四分位数 784億円
最大値 7,231億円

 

平均値は811億円ですが標準偏差が1,563億円なのでかなりばらつきが多いことがわかります。

ただ、中央値で見ると230億円で、さらに第三四分位数は784億円です。

つまり全体の75%は時価総額1,000億円未満です。

集計したら時価総額1,000億円を超えていたものは9銘柄だけでした。

残りの41銘柄は1,000億円未満です。

 

株価が大きく上昇するのは時価総額の比較的に小さい小型株であることがわかります。

しかもこれらは2023年12月29日時点の時価総額なので、2022年12月30日時点ではこれの半分未満であることになります。

 

テーマでみてみる

次にテーマで集計してみます。

上位50銘柄はどのようなテーマ株であることを知ることで2023年のトレンドを把握することができます。

データ数が多すぎるので、該当銘柄が3つ以上あるテーマに絞りました。

 

テーマ count
半導体製造装置 8
中国関連 8
半導体 7
あえてスタンダード 7
台湾関連 6
自動車部材・部品 6
建設資材 6
液晶製造装置 6
ソフト・システム開発 6
IT関連 5
生成AI 5
水素 4
物流 4
電気機器 4
2020年のIPO 4
IoT 4
機械 4
2021年のIPO 4
有機EL製造装置 4
サービス業 4
建設機械 3
不動産関連 3
円安メリット 3
Society5.0 3
プラスチック成形 3
防災 3
不動産投資 3
2022年のIPO 3
5G 3
スマートフォン 3
船舶 3
パワー半導体 3
卸売り 3
メンテナンス 3
韓国関連 3

 

半導体と中国関連が同率1位の8銘柄でした。

半導体も2位で、台湾関連も半導体銘柄を多く含むので、全体的に半導体関連銘柄が大きく上昇したことが見て取れます。

 

こういうトレンドを把握することができればうまく波乗りできるのではないでしょうか。

本サイトでは、テーマ別の株価騰落率を集計して記事にしているので是非ともご参考ください。

 

レラティブストレングス

最後にレラティブストレングスを見てみます。

 

レラティブストレングスは、株価がどれくらい活発に動いているかを示す指標です。

1〜99の整数で示され、たとえば99であれば市場全体の99%の銘柄よりも活発に動いていることを示しています。

僕が参考にしているオニールやミネルヴィニの投資手法ではレラティブストレングスが高い銘柄に投資すべきと言っています。

詳しくはこちらの記事をご参照ください。

【一部無料公開】日本株でレラティブストレングスを計算する

続きを見る

 

本サイトでは独自のロジックでレラティブストレングスを日本株で計算しています。

その独自データを使って、2023年12月29日時点の50銘柄のレラティブストレングスの統計値を集計しました。

 

項目
個数 50
平均値 97
標準偏差 3
最小値 79
第一四分位数 98
第二四分位数 (中央値) 99
第三四分位数 99
最大値 99

 

平均値で97、中央値でも98ととても高い数値になりました。

最小値でも79です。

 

レラティブストレングスが高い銘柄を探すことで、活発に株価が動いている銘柄を効率的にピックアップすることができます。

80を超えたあたりからエントリーしても十分な利益を取ることができるかと思います。

 

今後の投資戦略のためにも、レラティブストレングスの分析はもう少し突っ込んで今後やってみたいですね。

とりあえず今日のところはここまでにしておきます。

 

まとめ

ここでは、2023年に最も株価が上昇した50銘柄をピックアップして特徴を分析してみました。

分析からわかったことは次のとおりです。

 

ポイント

  • 時価総額は1,000億円未満の小型株が圧倒的に多い
  • テーマでは半導体関連が多い。
  • レラティブストレングスのほとんどは90越え。80を超えたあたりから投資しても十分な利益が狙える。

 

大きなキャピタルゲインを狙うのであれば、こういった分析結果は参考になります。

小型株を狙うのは当然として、さらにレラティブストレングスも参考になります。

テーマは2023年は半導体でしたが、今年も同じとは限らないので、ここはモニタリングしてブレイクしそうなテーマを見つけていく作業が必要になります。

本サイトでも、テーマ別の株価騰落率を集計して記事にしているので、こちらを参考にしながら上昇しているテーマを見つけると効率的かと思います。

 

レラティブストレングスについても、本サイトでは独自のロジックを日本株に適用して計算しています。

計算結果の一部は本サイトでも無料公開しており、さらに詳細なデータはnoteで提供しています。

もしご興味あれば活用ください。

【一部無料公開】日本株でレラティブストレングスを計算する

続きを見る

 

とりあえず僕は引き続きnoteで提供しているレポートを活用しながら、小型株でレラティブストレングスの高い銘柄をピックアップして、そこから業績やチャートを見ながら投資を続けていこうと思います。

この分析を通して、レポート内容に各銘柄のテーマ情報も加えたら便利だなと思いました。次の改良で加えましょうかね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

SNSでも発信しています!

  • Twitterでは自動ニュースの発信や日々の投資やプライベートに関するツイートなどをしています。
  • Instagramでは保有株のポートフォリオや監視銘柄の公開などをしています。

独自開発したプログラムを活用して銘柄選定してます。

日々の銘柄選定を効率化するために、独自のプログラムを開発してスクリーニングやレポート作成を自動化しています。

プログラムで自動生成したデータはnoteでも提供しています。

主にPDF形式でまとめている日次レポートや週次レポートを参考にしながら日々の銘柄選定を行っています。

 

参考記事noteで提供するデータについて解説します!【PDFやEXCEL形式もあり】

 

TATのnoteを見る

 
   

-コラム