52週高値

52週高値更新銘柄 (2025/03/17)

この記事はプログラムで自動生成されています。

2025/03/17の52週高値を更新した銘柄をまとめます。

東証銘柄が対象です。

 

52週は約1年です。直近1年間で高値をつけた銘柄は何かしらの変化が発生している可能性があります。

今後の業績に影響するようなビッグチェンジが起きていれば投資のチャンスです。

新高値圏に突入して、大きな上昇トレンドを形成する可能性を秘めています。

 

成長株投資で有名なウィリアム・J・オニールのCAN-SLIM投資法のNはNewer Companies, New Products, New Management, New Highs Off Properly Formed Bases(新興企業、新製品、新経営陣、正しい株価ベースを抜けて新高値)です。

ここでいう正しい株価ベースを抜けて新高値をつけた銘柄を効率的に探すために52週高値は有効です。

参考記事: 【オニールの成長株発掘法】CAN-SLIM投資法について解説

 

また、上昇トレンドにいる可能性の高い銘柄を探すためには、オニールと並んで成長株投資で有名なマーク・ミネルヴィニのトレンドテンプレートも有効です。

複数のデータを組み合わせることで、より精度の高いスクリーニングが可能になります。

参考記事: 【無料公開】ミネルヴィニのトレンドテンプレートを日本株に適用する

 

2025/03/17に52週高値を更新した銘柄は95個ありました。

 

証券コード 銘柄名
1384 ホクリヨウ
1515 日鉄鉱業
1828 田辺工業
1942 関電工
218A Liberaware
2224 コモ
2488 JTP
2659 サンエー
2805 ヱスビー食品
285A キオクシアホールディングス
2924 イフジ産業
300A MIC
3096 オーシャンシステム
3183 ウイン・パートナーズ
3197 すかいらーくホールディングス
3271 THEグローバル社
328A グローバルX プライシングパワー・リーダーズ-日本株式 ETF
3299 ムゲンエステート
3486 グローバル・リンク・マネジメント
3583 オーベクス
3666 テクノスジャパン
3695 GMOリサーチ&AI
3712 情報企画
3747 インタートレード
3802 エコミック
3804 システム ディ
3931 バリューゴルフ
3943 大石産業
4013 勤次郎
4220 リケンテクノス
4267 ライトワークス
4304 Eストアー
4308 Jストリーム
4310 ドリームインキュベータ
4435 カオナビ
4464 ソフト99コーポレーション
4732 ユー・エス・エス
4819 デジタルガレージ
4914 高砂香料工業
5035 HOUSEI
5571 エキサイトホールディングス
5589 オートサーバー
5757 CKサンエツ
5830 いよぎんホールディングス
5838 楽天銀行
5959 岡部
6039 日本動物高度医療センター
6332 月島ホールディングス
6346 キクカワエンタープライズ
6376 日機装
6433 ヒーハイスト
6454 マックス
6503 三菱電機
6755 富士通ゼネラル
7011 三菱重工業
7012 川崎重工業
7018 内海造船
7105 三菱ロジスネクスト
7115 アルファパーチェス
7186 コンコルディア・フィナンシャルグループ
7255 桜井製作所
7327 第四北越フィナンシャルグループ
7442 中山福
7699 オムニ・プラス・システム・リミテッド JDR
7806 MTG
7956 ピジョン
7958 天馬
8006 ユアサ・フナショク
8013 ナイガイ
8066 三谷商事
8226 理経
8252 丸井グループ
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ
8308 りそなホールディングス
8334 群馬銀行
8377 ほくほくフィナンシャルグループ
8769 アドバンテッジリスクマネジメント
8958 グローバル・ワン不動産投資法人
9023 東京地下鉄
9028 ゼロ
9065 山九
9072 ニッコンホールディングス
9223 ASNOVA
9238 バリュークリエーション
9345 ビズメイツ
9435 光通信
9449 GMOインターネットグループ
9692 シーイーシー
9704 アゴーラ ホスピタリティー グループ
9768 いであ
9782 ディーエムエス
9790 福井コンピュータホールディングス
9869 加藤産業
9959 アシードホールディングス
9996 サトー商会

 

限定記事

有料の限定記事です。記事単体で購入、あるいは月額課金で全記事へアクセスすることもできます。

オニールやミネルヴィニと投資手法をメインに、投資に活用できるデータを提供します。

監視銘柄は無料で提供しているものもありますが、こちらの方がレラティブストレングスを含む、より詳細なデータを提供しています。

 

もっと詳しく

 

 

SNSでも発信しています!

  • Twitterでは自動ニュースの発信や日々の投資やプライベートに関するツイートなどをしています。
  • Instagramでは保有株のポートフォリオや監視銘柄の公開などをしています。

独自開発したプログラムを活用して銘柄選定してます。

日々の銘柄選定を効率化するために、独自のプログラムを開発してスクリーニングやレポート作成を自動化しています。

プログラムで自動生成したデータはnoteでも提供しています。

主にPDF形式でまとめている日次レポートや週次レポートを参考にしながら日々の銘柄選定を行っています。

 

参考記事noteで提供するデータについて解説します!【PDFやEXCEL形式もあり】

 

TATのnoteを見る

 

-52週高値

S