52週高値

52週高値更新銘柄 (2025/05/08)

この記事はプログラムで自動生成されています。

2025/05/08の52週高値を更新した銘柄をまとめます。

東証銘柄が対象です。

 

52週は約1年です。直近1年間で高値をつけた銘柄は何かしらの変化が発生している可能性があります。

今後の業績に影響するようなビッグチェンジが起きていれば投資のチャンスです。

新高値圏に突入して、大きな上昇トレンドを形成する可能性を秘めています。

 

成長株投資で有名なウィリアム・J・オニールのCAN-SLIM投資法のNはNewer Companies, New Products, New Management, New Highs Off Properly Formed Bases(新興企業、新製品、新経営陣、正しい株価ベースを抜けて新高値)です。

ここでいう正しい株価ベースを抜けて新高値をつけた銘柄を効率的に探すために52週高値は有効です。

参考記事: 【オニールの成長株発掘法】CAN-SLIM投資法について解説

 

また、上昇トレンドにいる可能性の高い銘柄を探すためには、オニールと並んで成長株投資で有名なマーク・ミネルヴィニのトレンドテンプレートも有効です。

複数のデータを組み合わせることで、より精度の高いスクリーニングが可能になります。

参考記事: 【無料公開】ミネルヴィニのトレンドテンプレートを日本株に適用する

 

2025/05/08に52週高値を更新した銘柄は84個ありました。

最新のレラティブストレングスや監視銘柄情報など、より充実したデータを組み合わせたは限定記事で提供しています。

 

証券コード 銘柄名
1326 SPDRゴールド・シェア
1328 NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信
1619 NEXT FUNDS 建設・資材(TOPIX-17)上場投信
1630 NEXT FUNDS 小売(TOPIX-17)上場投信
1719 安藤・間
1801 大成建設
1821 三井住友建設
1861 熊谷組
1884 日本道路
1888 若築建設
1893 五洋建設
1938 日本リーテック
1949 住友電設
1964 中外炉工業
2296 伊藤ハム米久ホールディングス
2461 ファンコミュニケーションズ
253A ETSグループ
2627 グローバルX eコマース-日本株式 ETF
2730 エディオン
2837 グローバルX 中小型リーダーズ-日本株式 ETF
3088 マツキヨココカラ&カンパニー
3277 サンセイランディック
3549 クスリのアオキホールディングス
3771 システムリサーチ
3850 エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
3948 光ビジネスフォーム
4307 野村総合研究所
4396 システムサポートホールディングス
4413 ボードルア
4465 ニイタカ
4475 HENNGE
4491 コンピューターマネージメント
4551 鳥居薬品
4619 日本特殊塗料
4659 エイジス
5032 ANYCOLOR
5930 文化シヤッター
6088 シグマクシス・ホールディングス
6201 豊田自動織機
6226 守谷輸送機工業
6532 ベイカレント
6544 ジャパンエレベーターサービスホールディングス
6701 日本電気
6702 富士通
6744 能美防災
6755 富士通ゼネラル
6788 日本トリム
6853 共和電業
6947 図研
6957 芝浦電子
7011 三菱重工業
7013 IHI
7135 ジャパンクラフトホールディングス
7326 SBIインシュアランスグループ
7377 DNホールディングス
7419 ノジマ
7438 コンドーテック
7451 三菱食品
7694 いつも
7719 東京衡機
7782 シンシア
7971 東リ
7981 タカラスタンダード
8214 AOKIホールディングス
8267 イオン
8864 空港施設
9065 山九
9074 日本石油輸送
9348 ispace
9434 ソフトバンク
9435 光通信
9539 京葉瓦斯
9613 NTTデータグループ
9682 DTS
9696 ウィザス
9719 SCSK
9731 白洋舎
9766 コナミグループ
9799 旭情報サービス
9812 テーオーホールディングス
9869 加藤産業
9932 杉本商事
9936 王将フードサービス
9989 サンドラッグ

 

 

SNSでも発信しています!

  • Twitterでは自動ニュースの発信や日々の投資やプライベートに関するツイートなどをしています。
  • Instagramでは保有株のポートフォリオや監視銘柄の公開などをしています。

独自開発したプログラムを活用して銘柄選定してます。

日々の銘柄選定を効率化するために、独自のプログラムを開発してスクリーニングやレポート作成を自動化しています。

プログラムで自動生成したデータはnoteでも提供しています。

主にPDF形式でまとめている日次レポートや週次レポートを参考にしながら日々の銘柄選定を行っています。

 

参考記事noteで提供するデータについて解説します!【PDFやEXCEL形式もあり】

 

TATのnoteを見る

 

-52週高値